福岡市博多区東雲町の女性税理士・世利です
大きなペン立てに入れた色鉛筆。
籠に入れた毛糸。
糸巻で整理した刺繍糸。
様々な色はそれだけで幸せな気分にしてくれます。
室内のインテリアにはシンプルでベーシックな色が好き、
でも手元にあって目を楽しませる色は別です。
それと果物の色!
ビタミンカラーとも呼ばれる、元気の出る色。
……ただし、キウイは除きます。
これは偉大なる東海林さだお氏も述べておいでですが、
キウイはなぜにあの色?
やる気なさそうな、なげやりな、果物とは思えない色……
色に魅せられるのは何故でしょうか?
今が旬の柑橘類を前に、ふっと疑問がわきました。
太古の記憶、色は豊富な食料の証なのかもしれません
Category: 趣味と雑感
今、私はヒトだろうか。
飛行機を見上げ、健気さを思う
イラスト緑花(RYOKKA)のイラストが好き!
福岡市博多区東雲町の女性税理士・世利です
「イラスト緑花」
大好きなサイトです。
数年に一度、新しく何かを始めるようにしていて、
昨年からはフランス刺繍など。
張り切って、ステッチの本を2冊と図案集を1冊購入。
YouTubeにもお世話になって、ステッチはなるほどなるほど。多少はできるようになったのですが、問題は図案です。
購入した図案集があまり好みではなく、
……こういう本は実店舗でペラペラめくって買うべきでしたじゃあ自分で図案をと思い、色々な図形つきの定規まで買ったのですがなかなかうまくいきません。
思いついたのが、ネットにあるフリーのイラスト素材。
これを図案にしたらどうだろう?
サイズは自由自在に変えられます。
色の組み合わせは、当然プロはハイレベルです。
やってみたら大成功!
で、イラストを探し求め、みつけたのが「イラスト緑花」
花がメインで、どれも好みのイラストばかりです。
カテゴライズも行き届いていて使いやすい。
望むものがネットの中に落ちている。
文明の進歩、ありがたやあ~
100兆の細菌の為に生きている?
福岡市博多区東雲町の女性税理士・世利です
「腸活」とやらの販売戦略はともかくとして、
100兆の細菌と最初に耳にしたときは驚きました。
……1000兆とも言われているようですが……
例えば手のひらにも口の中にも常在菌がいる、
さまざまな微生物がいて頑張ってくれている、
という薄っすらとした知識はありました。
100兆~1000兆?
体の内外に微生物をかかえている、というより、
微生物の棲家のようにさえ思えてきます。
私が私だと思っているこの身体。
もしや、微生物を生きさせるための食糧付き容器?
彼らを生きさせるために、私は生かされているの?
う~ん。
謎は謎として、持ちつ持たれつということで、
今後ともよろしく、マイ微生物の皆様。
今更ですが、ケイト・ブランシェット
福岡市博多区東雲町の女性税理士・世利です
どういうわけか、映画を観る基準の第一は「美しい女性」
……人は自分に無いものにあこがれを……
できれば強く美しくセクシー、悪女ならなお良し。
いまだに忘れられないのは、
「L.Aコンフィデンシャル」でのキム・ベイシンガー!
立ち眩みを起こしそうな美しさでした。
ケイト・ブランシェットはかなりタイプが違います。
映画自体の評価があまり高くないのか、助演だからか、
代表作にはあげられないようですが、オーシャンズ8。
まあ、カッコいいったらありません。
女優としての力量があり、どんな役柄でも知的。
知的なのに、しっかりガラの悪い役が見事でした。
映画、良いですよね~
でも劇場には行かなくなったあ~
福岡市博多区東雲町の女性税理士・世利です
直観は経験則、という言葉があります。
それまでの知識と経験が人にもたらすものが直観ですから、あれっ?という違和感はとても重要です。
確証バイアス。
自分の思考・判断を裏付ける情報だけを集めてしまう。
見たいモノだけを見て、聞きたいモノだけを聞く。
自分をだましてしまう。
それでは、どれほど情報を集めても無意味です。
その確証に基づいて、他者にも知らしめようとしてしまう。しかも現代は、欲しい情報が際限なく集まってしまいます。
検索ボックスに入力した「キーワード」
それが確証バイアスを表すものなのかもしれません。
試しに、真逆のキーワードを入れてみる。
常にあれっ?という感覚を失わないようしたいと思います。
人は旅をしたい。帰る場所があるから。
お金と時間と体力と、
福岡市博多区東雲町の女性税理士・世利です
新年あけましておめでとうございます
どなたさまにも輝く一年でありますよう
心よりお祈り申し上げます
さて、
お金と時間と体力、この3つが同時にそろえば無敵!
ですが、そううまくはいきません。
それなりに人生が進んだ場合でも、
若い頃→時間も体力もある。お金がない
壮年期から→お金と体力はあるが、仕事盛りで時間がない
中高年以降→お金と時間に余裕が持てても、体力が減退
親譲りの不労所得で、若いときから悠々自適でもない限り、おおむねこういうコースでしょう。
昔から
「金のあるときゃ暇がない、暇のあるときゃ金がない」
と言いますが、何かをしたいならさらに「体力」も必要。
今年はちょっとずつでもこの3つに恵まれて
したいことができるでしょうか。
どうかできますように!