[迷いの直前期]
本試験まで4ヶ月ですので直前期について。
本試験が近づくと、例えばA校で受講していても、B校の問題集も解いている等、よく耳にしました。
B校の実力試験や試験委員対策を受けたり、書店でさらに他校の問題集を購入したりなどです。
これは私は一切しませんでした。
5科目すべて、A校の問題を解いただけ、A校の模試などを受けただけ、です。
また、講師の指示がない限り過去問は解きませんでした。
受験校は、過去問を取り入れ応用して問題を作っているはずだからです。
では何をしたかというと ”すべて講師が言ったとおりにした” のです。
せっかく授業料を払って受講しています。
受験校には蓄積したノウハウがあってカリキュラムも組んでいるはずです。
講師もプロとしてより多く合格者を出すために、講義中に様々なアドバイスをします。
講師を信頼し、軽く聞き流したりせずに必ず実行しました。
※これは必ず3回解いて下さい ※これは1回だけでいいです ※これは解説をしっかり読んで下さい
※この問題は本試験に出たとしたら解けませんから無視していいです
そのとおりにしました。 それ以外はしませんでした。
時間は限られています。”よそ見をしない”ほうがよいと思います。
(上記の内容はあくまで私個人の経験・考えです。その旨ご了承ください)