福岡市の税理士・世利です――
むかしよく聞いた言葉”サイレントマジョリティ”
会社内の”もの言わぬ管理職”は、
保身で言わないのか、諦めて言わないのか。
もの言わぬ管理職の内心は、
すべてトップダウン、ワンマン社長に疲れ果て、
という場合が多いのではないかと思います。
では社長は、もの言わぬ管理職を率いて満足なのか。
若ければともかく、やがて自身も年をとります。
なにもかも「自分が自分が……」では疲弊します。
中小企業であっても、なるべく早く、
「職務権限規程」などをつくり、権限と責任を明確にすれば、
ひたすら社長に集中している権限(実務も)が分散します。
それによって社長自身は、他に注力できるようになり、
次代につなぐ管理職が育ち、ものを言うようになるはずです。
権限・決済権のかけらも持たせてもらえない管理職では、
無口になるのも当たり前だと思います。
と考えて、むか~し勤務先の社長に提案したところ、
ものの見事に黙殺されました。
権限を分散、委譲。
これは相当にハードルが高いようです。
ですけどねえ、いずれ自分がシンドくなるのに……。