福岡市の税理士・世利です――
私の若いころ(昔々)、中小企業の事務職で、
平日は9時から5時、土曜は半ドン(死語!)で9時から12時。
それが週休二日が盛んに喧伝され始め、
「わが社も」となって皆で喜んだのもつかの間でした。
「週休二日にする代わりに、平日が9時から6時で~~」
あらっ! えっ?
以前は週の労働時間⇒38時間
今後は週の労働時間⇒40時間
二時間増えたといっても、土・日連休のほうが嬉しくて、
特に社内で問題にはなりませんでした。
なりませんでしたが……。
当時、同じようにした中小企業が多かったようです。
うーん、何だか、と思った記憶があります。
私が読む時代小説に登場する、お城に出仕する武士。
つまり会社員は、概ね4時間か5時間労働のようです。
そうかあ、近代社会は働きすぎ???