福岡市の税理士・世利です――
■年末調整⑧
記載・添付書類に関して、
・当年入社した社員⇒任意継続健康保険料等支払の記載、年金保険料証憑、
前職の源泉徴収票
・既存社員/当年入社社員⇒生命保険等の証明書、住宅ローン減税の記載/証憑
控除対象配偶者/扶養親族/寡婦控除等の記載
これらが揃えば後は計算するだけですが、給与ソフトを使用している場合、
必要事項を入力すれば、計算自体はソフトがやります。
(前述しましたが、一度は手計算をしてみたほうが良いと思います)
この入力にミスがあった場合、やり直しになりますので慎重に慎重に。
(出来れば、2~3日寝かせて確認し、また……というのが良いと思います)
年末に[子供が生まれる][引っ越す]従業員がいないかも要確認です。
……年末に結婚したり、離婚したり、はあまりないようですが。
年末調整は、つまりは、毎月の給与/賞与から預かった源泉税を再計算し、
不足なら徴収し、過剰なら還付する手続きですが、
この還付または徴収をいつするのかによって、通称が異なります。
・12月支給の給与で還付又は徴収⇒給与年調
・12月支給の賞与で還付又は徴収⇒賞与年調
・この還付又は徴収のみ別途実施⇒単独年調
……むか~しは、単独年調にして、その分は別途現金支給し、
それがパパのお小遣いになったそうです……。
(この記述内容はあくまで一般的なケースでかつ詳細は割愛しています。ご了承下さい)