福岡市の税理士・世利です――
昨年ですが、漫画家:ちばてつやが、文化功労者に選ばれました。
素晴らしい!
ハリスの旋風、あしたのジョー、のたり松太郎、すらすらとタイトルが出てきます。
子供の頃から、大人になっても、氏の漫画を読んで過ごしました。
(何故か少女漫画には何の興味も持てず……)
その時代時代により、
[創造する能力を持っている人達]が目指す業界は、様々変遷するようですが、
その人達が、こぞって漫画家を目指す時代が確かにありました。
そして、ちばてつやは、間違いなく時代を牽引した作家だと思います。
ところで、何だか下世話な話で恐縮しますが、
選ばれると、文化功労者年金法により終身年金が支給されます。
これ、制定されたのが昭和26年なんです。
まだ戦後まもなく、僅か6年しか経っていないときです。
経済的復興もまだのときに、文化の発展のために制定したわけですので、
当時の政治家や官僚の気概を感じます。
人を直接的に救うのはモチロン物質文明で、衣食足りてこそのお話ですが、
[文化]は心を救っててくれるのだと思います。