[カナヅチから、4泳法出来るようになるまでの軌跡]
■背泳ぎ
○腕は10時10分くらいに入水しましょう
これはよく指導されました。
自分で思っているよりも、もっともっと外側に入水したほうが良かったのです。
こんなに外?と思うほどです。
他の泳法でもそうですが、やってるつもりと、やってる事、が相当に違います。
背泳ぎは特に、自分ではどうしているのかどうなっているのか把握できませんので、
レッスンに出るのがとても重要だと思いました。
○曲がっている~~
これはいまだに……。
足に問題があったり、腕に問題があったり。足を直せば今度は腕が……。
真っ直ぐ進むときもあれば、曲がるときもあり、なかなか安定しません。
窮余の策として、〈横目でチラチラ確認する〉
そして調節し、慣れるしかないと思いますので、これはもう実践しかありません。
……競泳選手でも曲がったりするくらいです。
背泳ぎは一般人の場合、もっとも泳ぎやすい泳法だと思います。
女性は皮下脂肪もかなりあるので、浮くのも容易です。
それだけに、泳いでいるの?漂っているの?となってしまいがちです。
背泳ぎよりも前に、クロールの基礎をしっかり!
そうすれば、
姿勢もキックもほとんど何の苦労もなく背泳ぎは出来ると思います。
(次回から平泳ぎ…)